社交不安・緘黙のアウトプットブログ

あらゆるもののアウトプットに挑戦

メンヘラの起源は2ちゃんねるだった!その詳細と、ヤンデレとファッションメンヘラとは何か?

f:id:kanmokushou:20210311214136j:plain

メンヘラの起源は2ちゃんねるだったという衝撃の事実や、似ている言葉についても触れました。

 

 

 

メンヘラの起源と変遷

メンヘラという言葉が産声をあげたのは、意外な事に、かつて、ひろゆき、が管理人だった巨大掲示板2ちゃんねるの「メンタルヘルス板」から始まったと言われている。

 

 2ちゃんねるメンタルヘルス板は1999年11月21日に開設されたという。

最初はメンヘラではなくて、メンヘルと言われていたようです。

メンタルヘルスを略してメンヘルと表記していたようです。

では、一体いつから、メンヘラと呼ばれるようになったのだろうか?

 メンヘラの起源は2ちゃんねる!?(今は5ちゃんねる)

暫くして、まず、2ちゃんねるでは、メンタルに問題を抱えてメンタルヘルス板に来るような人をメンヘルからメンヘラーと呼ぶようになったようです。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

 

ちなみに2ちゃんねるは今は5ちゃんねるになっているようです。

2ch.net」側がゆきひろさんの「2ch.sc」に事実上負けた為に「2ch」を名乗れなくなり「5ch」に改称しただけです。お陰で混乱しなくなり助かります。

そして2002年1月辺りではいつのまにか、メンヘラと呼ぶ人もいたようですが、まだメンヘルと呼ぶ人もいたようです。

メンヘラという言葉が主流になったのは2005年以降だという説があります。

 

メンヘラは当時、メンヘルと呼ばれメンタルに問題を抱えている人の事だった

その当時は、メンタルに問題を抱えて、メンタルヘルス板に来るような人の事をメンヘラと言っていたようですが、近年は更にニュアンスが変わってきたような印象があります。

 

 メンヘラという言葉が流行る前のメンヘラ本、南条あやさんの「卒業式まで死にません

 

卒業式まで死にません」は、著者である南条あやがホームページに掲載していた日記の一部を掲載した本1998年の5月から始まって1999年3月17日に途絶えていて、その理由が著者が亡くなってしまったからという・・・・

南条あやさんがホームページに日記を書いていた時期はメンヘラという言葉は無かったけどリストカットをしたり、メンヘラのような行動を当時からとっていたようです。

メンヘラと近しい言葉

メンヘルと似たような言葉があります。

ファッションメンヘラとは

 

ファッションメンヘラという言葉もあります。

メンヘラじゃないのに、メンヘラのイメージ感をファッションとして取り入れたり、ライフスタイルもメンヘラのように装っている、精神を病んでいない人の事をいうようです。

 

ファッションメンヘラは自分を表現する手段としてメンヘラという言葉を使います。

なので、本当にメンタル疾患があるわけではありません。

 

まるでアクセサリーで着飾るように、メンヘラの世界観をファッションに取り入れているのです。

 

 でもファッションメンヘラの方が具体的にどんな格好をしているかというと、

ファッションメンヘラの方はゴスロリ系や暗めの服装を好んで着ている人が多いという。

例えば眼帯などをファッションに取り入れたりするという。

 

 

 

ファッションメンヘラは服装だけではなく、読んでいる本などにもメンヘラ感を演出するものみたいです。

 

 

 

 

ヤンデレ

恋愛で病んでいる人の事を「ヤンデレ」と表現されているようです。

主に好きな人への思いが強すぎるて精神が不安定になっている人を指すようです。

 

例えば

  • メールを何度もチェックする
  • 夜遅くに電話してくる
  • 言われたら何でも言うことを聞いてしまう
  • 恋人の異性の友達が許せない

 

などなど

まとめ

自分には関係ない世界だったので、今まで興味がそれ程、無かったのですが、僕もツイッターなどを閲覧していて、メンヘラという言葉はよく見ていた。

 

最近、なんとなくメンヘラという言葉に違和感を感じていたけど、知らない間に意味合いが変遷していた可能性があるようですね。

 

若い人とある程度、年を取っている人ではメンヘラという言葉に対するイメージが違っている可能性があると危惧しました。

 

メンヘラの言葉の移り変わりも知ることができました。

メンヘル→メンヘラー→メンヘラ

といった感じです。

 

2ちゃんねるが産みの親という貴重な情報も知ることが出来ました。

今は、病みさえもファッションになっているとは知らなかった。

知らない間に時代は変わっていくものなのか、時代に取り残されてしまわないように気を付けましょう。